BLOG

?カラオケでストレス発散できる理由とは?

2022/02/01

カラオケで歌うとストレス発散できて、気分がよくなるという方は多いでしょう。
そこで今回は、なぜカラオケでストレス発散できるのかについてご紹介します。

▼カラオケがストレス発散になる理由
カラオケがストレス発散につながるのには、いくつか理由があります。

■自律神経のバランスが整う
人の自律神経は交感神経と副交感神経の2つがあり、状況によってスイッチが入れ替わるのが特徴です。
仕事でミスをして怒られた時や、思うようにいかない時、人の自律神経は交感神経が優位になっています。
ストレスを感じて交感神経が優位になると呼吸が浅くなり、気持ちもイライラしてくるのです。
そんな状況でカラオケをすると、声を出すために大きく息を吸うことになり、今度は副交感神経のスイッチが入ります。
いわゆる深呼吸をすると気持ちが落ち着いてくるのと同じで、カラオケの深く呼吸をする行動がストレス発散につながっているというわけです。

■ストレスホルモンが減る
唾液にはコルチゾールと呼ばれるホルモンが含まれ、ストレスを感じると多く分泌されてきます。
そのため、別名「ストレスホルモン」とも呼ばれるコルチゾールですが、カラオケでこのコルチゾールの量を減らせるのです。
というのも、歌うことで唾液の分泌量が増えますが、その際、大きな声で歌を歌っていると気分がよくなります。
コルチゾールを含まない唾液が分泌されたことで、ストレス発散につながるのですから、歌わないのは損と言えますね。

■感情の抑圧から解放される
思い切りストレス発散をするには、大好きな曲をカラオケで歌うといいでしょう。
好きな曲は、より一層気持ちを込めて歌うことができますので、嫌な気持ちや抑圧された感情の解放につながります。
ストレス発散したいときは、好きな曲ばかりを選曲してカラオケをするのがおすすめです。

▼まとめ
気分がむしゃくしゃしてカラオケに行ったら、気分がスッキリしたという方は多いでしょう。
カラオケのストレス発散できる要素は多く、歌わないのはもったいないですね。
当店では、本格的なライブと共に飲食をお楽しみいただけます。
カラオケも可能すので、ストレス発散したいときはお気軽にお尋ねください。