BLOG
車で楽器を運搬する際の注意点について
2021/08/25
ライブハウスなどでライブをすることになると、楽器をライブ会場まで運搬しなければなりません。
しかし、楽器は繊細で壊れやすいので、自分で運搬する際には十分気をつける必要があります。
そこで今回は、車で楽器を運搬する際の注意点について解説していきます。
▼楽器を保護してから運搬する
楽器はとてもデリケートなので、ちょっとした衝撃で音色が変わったり壊れてしまうことがあります。
そのため、ハードケースがある場合は必ず入れて運搬するようにしましょう。
もしケースなどがない場合は、緩衝材で包んでダンボールなどに入れるのがおすすめです。
ただし、ダンボールの中で楽器が動かないようにしっかり固定する必要があります。
▼楽器同士がぶつからないようにする
運搬中に車の揺れなどで楽器同士がぶつかって破損してしまうケースがあります。
それを防ぐためにも楽器同士は距離をとって置き、さらに衝撃に強い楽器と弱い楽器に分けて車に入れると安心です。
また、車を運転する際にもできるだけ揺れないように細心の注意を払いましょう。
▼車から出し入れする際は慎重に
意外と気を抜きがちなのが、楽器を車から出し入れするときです。
楽器を車にぶつけてしまったり落としてしまう可能性があるので、最後まで気を抜かずに楽器を運搬しましょう。
▼まとめ
楽器は非常にデリケートなので、自分で運搬する際は注意が必要です。
不安な人は、業者に依頼するのも良いでしょう。