BLOG

音楽のカテゴリーについて

2021/08/17

音楽はさまざまなカテゴリーに分類されていますが、全部で1000種類以上のジャンルがあるとされています。
そのため、音楽好きの人でもまだまだ知らない音楽がたくさんあるでしょう。
そこで今回は、中でも有名な音楽ジャンルをご紹介していきます。

▼ポップス
ポップスは数ある音楽の中でも王道ジャンルで、聴いている人も多いでしょう。
日本のポップスはJPOP、韓国のポップスはKPOPと言われており、親しみやすい曲調が特徴です。
耳に残りやすく歌いやすいメロディが、人気を集める理由となっています。

▼ロック
ポップスと並んで人気なのがロックです。
ロックといえば激しい音楽というイメージがあり、エレキギターがメインとなっている曲もたくさんあります。
ただ、最近ではロックの中でもジャンル分けされるようになり、ロックの中にもさまざまな曲調の音楽があります。

▼EDM
EDMはElectronic dance musicの略で、最近海外で大流行している音楽ジャンルです。
EDMのジャンルは幅広く、今でも増え続けています。
基本的にはDTMで制作されており、エレクトロなサウンドが特徴です。

▼クラシック
小学校や中学校の授業でも取り上げられるクラシック。
その歴史は古く、クラシックを原点にさまざまな音楽ジャンルができたと言っても過言ではありません。
基本的には楽器のみのオーケストラ形式ですが、中には声が入る曲もあります。

▼まとめ
音楽はそれぞれカテゴリー分けされていますが、今でも新しい音楽ジャンルは増え続けています。
さまざまな音楽を聴いて、自分の好みの音楽を探してみるのも良いですね。
当店では、ロック、ハードコア、ジャズと幅広いジャンルの音楽ライブが楽しめるので、音楽好きの方はぜひお越しください。